粘性バルキング
粘性バルキングとは、フロック細菌(微生物)が生物的に極端な過負荷に成ったり、酸素不足になったり、毒物に晒された時に、自己防衛としてフロック細菌の細胞外に、タンパク質や高分子多糖類を過剰に代謝・形成し、食物摂取速度や呼吸活性を阻害して異常代謝現象を起こし、沈降性が悪化したり、透過性が悪くなったりします。糸状細菌が発生していなくとも、バルキングになる現象です。
高分子多糖類はアラビノースが主体であると(北大,高橋ら)報告ありグルカンやマンノース等が結合した物(三共酵素研、滝口ら)と言う報告が有りますが、分子量は1万〜10万程度の物が主体です。(魚のヌメリと同様な物)
「いわゆるBOD/SS負荷では有りません。毒物で過半のフロック細菌が死んだり、糸状菌バルキングでMLSSが下がったり、有機性SSが異常に多くなったり腐敗した活性汚泥が流入した場合も含みます。
有機SSや腐敗汚泥は分析ではSSですが実際は負荷です。(SS⇒活性汚泥とは限りません)「食物/活性あるBOD資化細菌」が本当の負荷です。
粘性バルキングは種々の異なった症状を示すことがあり、汚泥状況が変わるので判断が難しいのですが、これは多分、形成される高分子多糖類やタンパク質の分子量や種類等に違いがあることによるものと推定しております。極めて難しい対応が要求されます。
活性汚泥のプロフェッショナルにおまかせください。